

にじいろ保育所について
保育目標
- 1
元気よく遊び心身ともにたくましい子供に
- 2
ありがとうの感謝を持てる子供に
- 3
感性豊かな心を持ち表現力豊かな子供に
- 4
思いやりと優しさを持った子供に
- 5
好奇心を持ち何にでもチャレンジする子供に
保育方針 私たちが大切にしていること
- 1
1人1人の子供の成長を見守ります
- 2
個性を尊重し生き生きと生活できる環境にします
- 3
共に喜びともに感じられる保育をします
園の特色

- 1 少人数での保育
- 当園では、少人数制を採用し、一人ひとりの子どもに寄り添った保育を大切にしています。少人数だからこそ、保育士が丁寧に関わることができ、子どもたちの成長や個性をしっかりと見守ることができます。また、子ども同士の関係も深まりやすく、安心感のある環境の中でのびのびと過ごすことができます。保護者の皆さまとも密なコミュニケーションを取りながら、お子さまの成長を共に支えていくことを目指します。

- 2 縦割り保育
- クラス分けを行いながらも、活動に応じて異年齢の子どもたちが一緒に過ごす「縦割り保育」を取り入れています。年上の子どもは年下の子どもを思いやり、手助けする中で、リーダーシップや優しさを育んでいきます。一方、年下の子どもは年上の子どもの姿を見て学び、自然と社会性や憧れの気持ちを育てていきます。年齢の枠を超えた関わりの中で、お互いに刺激を受けながら成長し、豊かな人間関係を築いていくことができます。

- 3 万全を期した安全対策
- 子どもたちが安心して過ごせるよう、安全対策を徹底しています。ガラス扉を採用した見通しの良い設計で死角をなくし、職員が常に子どもたちを見守れる環境を整えています。設備や遊具の定期点検、防災訓練、緊急時対応マニュアルも整備し、万が一の事態にも迅速に対応可能です。不審者対策にも万全を期し、保護者の皆さまにも安心してお子さまをお預けいただける保育園を目指しています。

- 4 広々とした園庭
- 当園には、子どもたちが思いきり遊べる広々とした園庭があります。四季折々の自然を感じながら走り回ったり、遊具で遊んだり、砂場で創造力を働かせたりと、さまざまな遊びが楽しめます。身体を十分に動かすことで、健康な体づくりや運動能力の向上にもつながります。また、屋外での遊びを通じて、自然とのふれあいを大切にし、子どもたちの豊かな感性を育んでいきます。

- 5 家庭的な温かい雰囲気
- 当園では、子どもたちが第二の家庭のように安心して過ごせる環境づくりを大切にしています。保育士は一人ひとりの個性を尊重し、愛情を持って接することで、子どもたちが信頼関係を築きやすい環境を整えています。また、家庭との連携を密にし、子どもたちが心地よく過ごせるよう配慮しています。温かい雰囲気の中で、自分らしくのびのびと成長できる場を提供します。

- 6 食育へのこだわり
- 子どもたちの健やかな成長のために、食育にも力を入れています。栄養バランスの取れた給食を提供するだけでなく、食事の大切さや楽しさを学ぶ機会を大切にしています。時には園内で簡単なクッキング体験をしたり、季節の食材に触れたりしながら、食に対する興味や感謝の気持ちを育んでいきます。「食べることが楽しい!」という気持ちを育て、健康的な食習慣を身につけることを目指します。

- 7 地域との交流
- 地域社会とのつながりを大切にし、提携している福祉施設の利用者さんとの交流活動にも積極的に取り組んでいます。子どもたちにとって、さまざまな人とふれあうことで社会性や思いやりを育む貴重な機会となります。また、近隣の公共施設も積極的に活用し、園内だけでなく外の世界にも関心を広げるきっかけをつくっています。地域の中で見守られ、地域に育まれる保育環境をこれからも大切にしていきます。

- 8 自然とのふれあい
- 子どもたちが自然と触れ合う時間を大切にしています。季節ごとの自然遊びや、園庭での植物の観察、簡単な野菜づくりなどを取り入れ、五感を使って学べる環境を整えています。自然に親しむことで、生命の大切さを学び、豊かな感受性を育むことができます。自然の中でのびのびと遊びながら、心と体のバランスの取れた成長を促します。

- 9 一人ひとりの発達に合わせた保育
- 子どもたちはそれぞれ個性や成長のペースが異なります。当園では、一人ひとりの発達段階や興味・関心に合わせた保育を行い、無理なく自然に成長できる環境を提供します。得意なことを伸ばしながら、苦手なことにもチャレンジできるよう、保育士が丁寧にサポート。子ども自身が「できた!」という成功体験を積み重ね、自信を持てるような関わりを大切にしています。

- 10 豊かな表現活動
- 子どもたちの創造力を育むために、絵画や工作、音楽、リズム遊びなど、さまざまな表現活動を取り入れています。自由に描いたり作ったりすることで、想像力や発想力を伸ばすことができます。また、歌や手遊び、楽器遊びなどを通して、リズム感や表現力を養います。「表現する楽しさ」を大切にしながら、のびのびと個性を発揮できる場を提供します。

- 11 遊びを通じた学び
- 遊びは子どもたちにとって、最も自然な学びの場です。当園では、自由遊びやごっこ遊び、運動遊びなど、さまざまな遊びを通して、思考力や協調性を育むことを大切にしています。遊びの中でルールを理解し、友だちとの関わりを学びながら、社会性や自主性を身につけることができます。子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを尊重し、学びの機会を広げていきます。

- 12 保護者との連携を大切に
- 子どもたちの健やかな成長のためには、園と家庭の連携が欠かせません。当園では、日々の活動の様子をしっかりとお伝えし、保護者の皆さまと密なコミュニケーションを心がけています。個別相談や懇談会を設けることで、お子さまの成長を共に見守り、安心して預けていただける環境を整えています。保護者の皆さまと一緒に、子どもたちの未来を育んでいきます。